ハッセ図の上界と下限

情報数学

[問] A={2,3,5}の上界、上限、下界、下限を求める

A={2,3,5}の上界、上限

上界とは、ハッセ図で下に戻らず上にたどり着ける場所(※自身も含む)

ということで、
 2の上界は 2,4,6,7,8,9
 3の上界は 3,4,5,6,7,8,9
 5の上界は 5,6,7,8,9
ということになります。

Aの上界は、
これらの共通部分なので、
Aの上界は 6,7,8,9  となります。

Aの上限とは、
Aの上界の中で最も小さい値なので、
Aの上限は 6 となります。


次は、A={2,3,5}の下界と下限を求めていきます。

下界とは、ハッセ図で上に戻らず下にたどり着ける場所(※自身も含む)

 2の下界は 1,2
 3の下界は 1,3
 5の下界は、1,3,5
となります。

Aの下界は、
これらの共通部分なので、
Aの下界は 1 となります。

Aの下限とは、
Aの下界の中で最も大きい値なので、
Aの下限は 1 となります。



問:B={3,6,8}の上界、上限、下界、下限を求める

B={3,6,8}の上界、上限

上界とは、
ハッセ図で下に戻らず上にたどり着ける場所(自身も含む)

ということで、

 3の上界は 3,4,5,6,7,8,9
 6の上界は 6,7,8,9
 8の上界は 8,9

ということになります。

Bの上界は、
これらの共通部分なので、
Bの上界は 8,9  となります。

Bの上限とは、
Bの上界の中で最も小さい値なので、
Bの上限は 8 となります。 


B={3,6,8}の下界と下限

下界とは、ハッセ図で上に戻らず下にたどり着ける場所(自身も含む)

 3の下界は 1、3
 6の下界は 1、2、3、4、5、6
 8の下界は、1、2、3、4、5、6、8

Bの下界は、
これらの共通部分なので、
Bの下界は 1、3 となります。

Bの下限とは、
Bの下界の中で最も大きい値なので、
Bの下限は 3 となります。



C={2、5、7、8}の上界、上限、下界、下限を求める

C={2、5、7、8}の上界、上限

上界とは、
ハッセ図で下に戻らず上にたどり着ける場所(自身も含む)

ということで、

 2の上界は 2、4、6、7、8、9
 5の上界は 5、6、7、8、9
 7の上界は 7
 8の上界は 8、9

ということになります。

Cの上界は、
これらの共通部分ですが、共通部分が存在しなため
Cの上界は なし  となります

Cの上限とは、
Cの上界の中で最も小さい値ですが、上界がないため
Cの上限も なし となります。 


次は、C={2、5、7、8}
の下界と下限を求めていきます。

下界とは、ハッセ図で上に戻らず下にたどり着ける場所(自身も含む)

 2の下界は 1、2
 5の下界は 1、3、5
 7の下界は 1、2、3、4、5、6、7
 8の下界は、1、2、3、4、5、6、8

Cの下界は、
これらの共通部分なので、
 Cの下界は 1 となります。

Cの下限とは、
Cの下界の中で最も大きい値なので、
 Cの下限は 1 となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました